明けましておめでとうございます。
お正月、いかがお過ごしでしょうか?
私は、元旦に御殿山神社と意賀美神社に母と初詣にいきました。
御殿山神社はいつもの感じで参拝者も多すぎず、
お詣りできました。
次に歩いて意賀美神社に行ったのですが、人が多くて、行列でびっくりしました。

去年はもう一時間早かったからか、
そんなに待つイメージが無かったのですが、
いやはや。
ま、たいして用事の無いお正月、
待つことぐらいなんてことないです( ^ω^ )
そんなこんなで、無事にお詣りも終えました。
その足でTサイトへ。
T サイトの地下のスーパーには、珍しい商品があるので、魅力的。
そしてパン屋さんもおいしくて好きなんですよね。
でも、この日は違いました。
そんなに、
欲しい
という欲がわかなかったのです。
おくりものはナンニモナイ
という絵本があります。
まさに、その(受け取る側?の)境地 と言ってしまうと大げさかもしれませんが…。
でも、今年はこれでいきたいと思いました。
いくつも目標を設定したり、ある意味それって高望みだったり…^^;
いかに得するか、
とか そういうのは私には合わないな、と思いました。
スケジュール帳に書くやつですね。
じゃあ、無目的なのか?というと、
そうでもないような気がします。
今年こうしたいな、と思うことは…
・心地よく住む、過ごす
・笑顔でせっするようにする
・みんなの味方になる、応援者になる
・場の浄化を心がける
・早起きして散歩をする
・季節を遊ぶ(またサーフィン行こうかな)
など 生活全般のことです。
以前は 彼氏をみつける!とか結婚する!とか ○才で子ども産む!とか
そういうプランのようなものをたてたり
この講座をここでしたいといった、 ある意味具体的なことでした。
いわゆる目標設定式ですね。
こうなりたい!はいいのですが、
私はそれでは達成しないタイプ?
この年末年始
「どうある事が自分にとっていいのか」
ということを考える時間がありました。
願望実現、
アファメーション
ポジティブ思考
(ポジティブ志向はいいと思いますが、無理に思考を変えるのはどうかな?)
時によりけりでしょうかね。
一流選手、オリンピック選手がイメージトレーニングをしていると言われます。
でも、こういう方達は
練習
という
普段の実動
があるんですよね。
実動の割合の方が多いんではないでしょうか。
中高生のころは、初詣では
「痩せたい、スマートになりたいです!」
というお願い事を毎年してました(笑)
でも、運動しないんですよね。
甘いものも欲望の限り(汗)
わがままだけの願望でした(^^;
年末に発売された
「ビギナーのためのマインドフルネス瞑想法」」
(ビジョンヨガの載っています!)
ここに斎籐孝さんが、
「自我を落としてまっさらな自分に戻り心のメンテナンスを」
と書いています。
今まで、特に若い時は、自我でした。
でもやっと
そこから離れることができたのかな、
自由になれたのかな、
と思いました。
なりたい自分になることは素敵な事で、
私もビジョンヨガをして、なりたい自分になっているような気がします。
気がする、というのはある意味
なりたい自分を設定していない
んですよね。
ビジョンヨガによって心と身体が癒されて満たされたり、
その時その時で満足していることがその結果なっている
=なりたい自分に自然になっていってる
んだと思います。
私式でいくと、自分を満たしていく、ということが今・結果につながっている。
パン屋さんも、「食べたい!」と思った時、のみ、
行くようにしていました。
もし、高いから、と買うことを節約という名の元に伸ばし伸ばしにしていたら、
満たされないまま、欲求が残ります。
すると次へのステップに進めないまま。
→でも、節約しても、お店の常連になってしまっても、
その人の満たされ具合は違うので、どちらも一緒かな?
とにかく、どんなプロセスをたどろうと(節約しようと散財しようと)、
その欲求・欲望から離れることができたら
次へのステップになるんだろうな、と思います。
そんなこんなで、
今年、やっとそんな境地になりました。
といっても、欲求や欲望が無いわけではないと思います
次への段階に進むだけではないかな、と思います。
それが何かはわかりませんが・・・
そんなこんなで心も胃袋も満たされている、
そんなお正月です^^